広島県福山市春日町に、2022年11月10日(木曜日)にオープンした本場香川宮武讃岐うどん福山春日店。
オープン日にぶっかけうどん、ざるうどんを食べに行ってきました。
うどんメニューも沢山あり、何度でも行きたくなる本場香川宮武讃岐うどん福山春日店。
場所はこちら
住所:広島県福山市春日町7-1-14
春日通り沿いに宮武讃岐うどん福山春日店があります。
お店を背にして右は、松川電気(株)やハローズ春日店があります。

お店を背にして左は、生鮮食品おだ春日店やハートピア春日店、ファミリーマート福山春日町店の看板が見えます。

本場香川宮武讃岐うどん福山春日店の看板。

春日通りを通っていると見えてくるので目印になりますね!
駐車場は店舗の前にあるので便利です。

パッと見た感じ、車を22台程駐車出来ます。
本場香川宮武讃岐うどん福山春日店の外観はこんな感じ。

オープン祝いに沢山のお花などがありました。
店舗入り口の横にメニューもあります。

自転車の駐輪場もありました。
讃岐手打ちうどんの看板があります。

店舗入口も広くて入りやすいですね。

入口の横にはガラス越しに製麺機があり、職人さんがうどんを生地から打っていましたよ♪

店舗に入ってみましょう。
本場香川宮武讃岐うどんは、当日に生地から打ったものを出してくれてるみたい。

こちらは本場香川宮武讃岐うどんのこだわりがありました。

こちらにも自慢のうどんとこだわり出汁への思いなどが、書かれてますね。

旨味を引き出す為に、軟水で出汁を引いてるんですね!!
昭和23年創業当時の写真もありました。

日本初のセルフうどん店みたいですね!
本場香川宮武讃岐うどんメニューがあります。

季節限定のうどんメニューなどもありました。

字が小さくて見づらいかもしれないので、書いておきます。
宮武讃岐うどんメニュー
・豚肉と4種きのこあんかけうどん(季節限定)
・徳島産すだちうどん(季節限定)
・ざるうどん
・かけうどん
・釜揚げうどん
・生醤油うどん
・ぶっかけうどん
・釜玉うどん
・明太釜玉うどん
・とろろうどん
・きつねうどん
・牛肉うどん
・牛肉とろろ玉うどん
・豚まぜ讃岐うどん
・辛みそ豚ゴマ(辛)
・牛肉カレー南蛮うどん
その他にセットメニューやどんぶり、天ぷらなどがあります。
うどんのトッピング。

セットメニュー。

天ぷら(各種)
沢山の種類の天ぷらがありますね!

トウモロコシや唐揚げもありました!

おにぎり、明太子バターと昆布が人気なのかな?!

無い商品があってもすぐに作ってくれるみたい♪

お客さんに揚げたてを食べてほしいので、少量ずつ揚げてるみたいです!
今回はぶっかけうどんとちくわの磯辺揚げ。

ざるうどんとかぼちゃの天ぷらを注文しました!

天かすや生姜もセルフサービスで追加出来ます。

お子様用のスプーンやフォークもありました。

お水と麦茶やお湯もセルフサービスです。

オープン日の店内の様子です。

沢山の人がいます。
皆さんも宮武讃岐うどん福山春日店のオープンを楽しみに待っていたのがわかります。
宮武讃岐うどん50円割引券も貰いました。

ぶっかけ(並:480円)冷

並でもボリュームがありますね!

かつお節、刻み海苔、ネギ、天かす、大根おろしの、下にはうどんがあります。
ちくわ磯辺揚げ(160円)

磯辺揚げが個人的に大好きなんです。
ちくわ磯部揚げを食べながら、うどんをすする♪
ぶっかけうどんを混ぜてみます。

良い香りがします。
うどん麺はこんな感じです。

具と出汁と麺が絡んでとても美味しい。
生地(天まる)を手打ちで鍛えて寝かせしっかりと熟成させた讃岐うどん。
瀬戸内海のかたくちいわしの煮干しを使い、北海道産の真昆布鰹節を厳選して使用、軟水で出汁を引いてるこだわりの出汁も美味しい。
旨味がギュッと詰まった出汁と、手打ちうどんの相性も抜群に感じます。
ざる(並:300円)

少し天かすを乗せてみました!

ざるうどんのつゆはこんな感じ!

うどんをつゆに入れて!

ハリがあり食べ応えのある麺とつゆが、相性ばっちり。

やや太めのうどんに、つゆが程よく絡みます。

つゆ、美味しくて全て飲んじゃいました。
かぼちゃ(150円)

天ぷらも、かぼちゃの甘みが美味しい。
香川の生地(天まる)を手打ちで鍛えた少しだけ平長い麺が、ぶっとく長くてコシがある。
うどんも出汁も美味しかった!
他のうどんも食べてみたい♪
店舗情報
店舗名 | 本場香川 宮式讃岐うどん 福山春日店 |
住所 | 広島県福山市春日町7-1-14 |
営業時間 | 11時〜21時 |
駐車場 | 有 |


