2022年11月16日。
広島県三原市にある、紅葉の名所でも知られる「佛通寺」に行ってきました。
丁度見頃を迎えており、紅葉がとても綺麗でした。
【2022年】
・11月17日〜11月26日位が、紅葉の見頃の様。
・11月5日(土曜日)〜11月27日(日曜日)
時間:9時〜17時は交通規制をしているみたいです。
(※佛通寺HP調べ)
場所はこちら
住所:広島県三原市高坂町許山22番地
駐車場は第一駐車場、第二駐車場、第三駐車場がある様ですが、今回は第二駐車場に、車を駐車しました。
佛通寺駐車場の場所はこちら
住所:広島県三原市高坂町許山54
第二駐車場の入り口はこんな感じ。

駐車場協力費:500円
バス乗り場もあります。
第2駐車場の看板もありました。

第二駐車場を背にして右は、第一駐車場へと続く道ですが、一歩通行になってますので、お気をつけ下さい。

第二駐車場を背にして左は、第三駐車場へと続く道です。
(帰りの道)

バイクの駐輪場もあります。

山の中に巨大な岩の様なのがあり、文字が彫られてます。

佛通寺第二駐車場の中から見た、紅葉の風景。

駐車場付近でも、紅葉が凄く綺麗でした!まさに見頃♪

第二駐車場付近に、うどんと書かれた「のぼり」がありますね。
売店でしょうか?!ここで軽食が食べれる様です。
メニューはこんな感じ。

よもぎうどん、赤飯、いなり寿司、おにぎり、ぜんざいなどが販売されてます♪
売店付近には沢山の紅葉が見頃を迎えております。

まさに乱れ紅葉!

佛通寺の紅葉がとても綺麗で感動しました。
紅葉を少しアップにしてみましょう。

地面に落ちてしまってる紅葉も沢山!

売店から少し歩くと、緑や黄色に真っ赤な紅葉が沢山。

感動は勿論ですが、紅葉の鮮やかな色に心奪われます。
黄葉の季節ですね!
佛通寺第二駐車場から、本堂の方に向かって歩いてると、開山堂の入口が見えてきました。

階段が長く続いてますね!
開山堂の階段付近に、杖も置いてました。
開山堂を登ってみます。
長い階段を登っていくと、なにやら建物が見えて来ました。

近くまでいくと、凄い場所に建物があります!

「佛通寺多宝塔」と言うみたいです。
佛通寺多宝塔からの景色。

結構高い所まで登ってきたのが分かるかと思います。
個人的にびっくりしました。
ここの紅葉は、まだ色が真っ赤ではなく緑ですね。

開山堂付近には、イチョウがありましたよ♪

開山堂を降りてきました。
本堂へと続く道の紅葉が、また綺麗で癒されます。


佛通寺本堂付近に、やってきました。
佛通寺の案内の看板があります。

橋がかかっている先に、佛通寺本堂があります。

拝観受付がありました。

拝観時間:8時〜17時
料金:一般500円(学生以下:無料)
橋を渡っていきます。

橋の真ん中辺りから、紅葉が綺麗ですね

こちらが佛通寺の山門のようです。

佛通寺の歴史の看板があります。

佛通寺山門に向かって右は、こんな感じ♪

山門に向かって左は、近くに紅葉がありますね。

綺麗に整えられてます♪

佛通寺の法堂があります。

こちらが佛通寺の本堂です。

本堂に入る玄関の辺りに、真っ赤な紅葉がありした。

凄く綺麗♪
玄関から上がって、大方丈の前に座布団がありました。

本堂からの景色です。

山には開山堂の階段を登っていける「佛通寺多宝塔」もあります。
本堂の中から見える紅葉もまた綺麗でした。

太陽に照らされると、紅葉の色がとても綺麗になりますね。
自然は偉大です。
佛通寺から第二駐車場に戻る途中に、太陽に照らされた紅葉が、とても綺麗でした。

色鮮やかな紅葉!

広島県の紅葉の名所としても知られる佛通寺は、感動の景色もあり、とても貴重な体験が出来ました。

また来年も行きたい♪
2022年11月17日〜11月26日位は、まだ佛通寺の紅葉は見頃ですので、良かったら行ってみてくださいね。
佛通寺情報
お寺名 | 臨済宗佛通寺派大本山「佛通寺」 |
住所 | 広島県三原市高坂町許山22番地 |
拝観時間 | 8時〜17時 |
駐車場 | 有 |
リンク | 佛通寺HP |


