今回は広島県三原市にある道の駅。
道の駅 みはら神明の里〜うきしろ八景〜に行ってきました。
美味しい物も沢山あり、景色も良く瀬戸内海も見渡す事が出来る素晴らしいスポットです。
場所はこちら
住所:広島県三原市糸崎4-21-1
駐車場入り口を背にして右は、「福山 尾道方面」で、三原バイパスや三原市街からも来れます。

駐車場入り口を背にして左は、「広島 東広島方面」です。

「駐車場」道の駅 みはら神明の里
乗用車・トラック・バイクの駐車場が別れていて、一般車は合計で約100台以上。

バイク約14台駐車可能です。

バイク置き場は道の駅に向かって、「右側」にありました。
大型車専用駐車場もありました。

道の駅 みはら神明の里「外観」
道の駅 みはら神明の里の入り口付近に、沢山の案内などがあります。

三原だるまが描かれてます!

三原 道の駅「施設案内」です。

三原 道の駅「館内案内図」もあります。

道の駅の登録証。(みはら神明の里)

みはら神明の里、入り口付近に「地たこのたこ焼き屋」がありました。

三原市はタコが有名ですね。
ハマちゃんのやっさタコ天も販売されているようです。

お次は館内裏の展望広場見ていきたいと思います。
道の駅 みはら神明の里「展望広場」
展望広場はゆったり座れて、ビューを満喫。

2〜4人座れる椅子が11組程あり。内、日除けパラソルテーブル付き椅子もあり。
(休憩や食事している方も)
せとうちパノラマビューマップがあり、どの島が何島か分かるようになります。

映画「裸の島」の舞台となった、三原市沖にうかぶ周囲400メートルの小さな無人島宿祢(すくね)島も見えます。
瀬戸内海を見渡す事が出来て、とても景色が綺麗!

三原市街を見渡すこともできます。

喫煙所もあり。

お次はみはら神明の里「館内」に行ってみましょう。
道の駅 みはら神明の里「館内」
店舗
・八天堂
・レストランルマーダCaffe営業時間(9〜18時)
・ハマちゃんのやっさタコ天
・元祖無添加とり天備後屋
その他
館内に入ると有名な八天堂も入っており、沢山の美味しそうな食べ物が並んでおりました。
本気のメロンパンや瀬戸内産の果汁たっぷりシャーベットアイス。

座って食事が楽しめる漁師と農家の台所。

そして希望の白ダルマさんがインパクト大でした!

白ダルマのご利益
家内安全・商売繁盛・縁結びなど。その他
立ち寄ると、縁起が良い事があるかもしれません♪
みはらプリン、餃子本舗の販売機などもあり。
産地直送販売もしてるみたいで、旬のフルーツなどの看板が出てました。

館内は旬の野菜、惣菜、果物、お漬け物、お花、お土産品様々なプリンが販売されています。
営業時間は9時〜18時まで

写真には
三原といえば
・大和の桃
・深の柿
・葉田のごぼう
・佛通寺のぶどう
・小泉の里芋
と書いてあります。
旬のシャインマスカットや梨が並んでます!

野菜や栗なども販売されてます。

魚も並んでおりましたが、この日は海が時化の為、魚の入荷が減ってるのだそうです。

また来た時に沢山の魚が並んでるのを楽しみに期待ですね♪
精肉販売コーナーや漁師直伝の味!三原やっさタコも販売されております。

惣菜コーナーには沢山の美味しいなお弁当やおかずが並んでます。

三原プリンやほうじ茶ぷりん、メイプルプリン、かねしょうのプリンなど!美味しそう♪

隣には栗の渋川煮ぷりんやミニトマトプリン
色々な味があるんですね。
贅沢だけど全部食べてみたい…
お次は館内2階に行ってみましょう。
館内2階

三原 道の駅 みはら神明の里(館内2階)
・展望デッキ
・多目的室
・市民サロン
・キッズスペース
・授乳室・男女トイレ
エレベーター(階段)で2階に上がると、展望デッキにいけます。
展望デッキでチャペル付きの更なるビューが堪能できます。

だるまの形の置物に、願い事を書いている人も。

キッズが遊べるスペース。

その他に寛げるテーブル付き椅子設備などもありました。
施設内を色々とまわってると時間があっという間に経っていました!
道の駅 みはら神明の里、楽しかったです。
みなさんも気になれば是非、遊びに行ってみてくださいね。
店舗情報
店舗名 | 道の駅 みはら神明の里 |
住所 | 広島県三原市糸崎4-21-1 |
営業時間 | 9時〜18時 |
駐車場 | 小型車、バイク、大型車 合計100台以上 |
定休日 | 毎月第3火曜日(定期メンテナンスで各販売施設は休み) |
リンク | 道の駅 みはら神明の里公式サイト |



