広島県尾道市にある江戸中期1786年〜続く味付けちりめん専門店の創作珍味本舗 北前亭。
職人の技が詰まった味付けちりめんが名物、その他にも佃煮など種類が盛り沢山のお店。
尾道観光のお土産や軽い手土産にも喜ばれるんじゃないでしょうか!
場所はこちら
住所:広島県尾道市土堂2-8-13
海岸通り沿いに北前亭の店舗があります。
お店を背にして右は、近くに「尾道ラーメン丸ぼし」があります。さらに海岸通りを先に進むと「尾道市役所」があります。

お店を背にして左は、「パーキング向栄」や「広島銀行」があります。

向かって店舗正面には、北前亭の駐車場がありました。

北前亭と書かれてる場所が駐車場のようですね!
北前亭の外観。

店舗横には築姫小路(つきひめしょうじ)があります。

築姫小路を歩いて、店舗裏側に来てみました。

裏側にも北前亭の看板があります。

表に戻って、北前亭の入口付近。

立看板に味付けちりめんのメニューがありました。

少量サイズのSDパックは使い勝手が人気みたいです。
北前亭味付けちりめんの種類(メニュー)
・えびちりめん
・しそちりめん
・かつおちりめん
・さけちりめん
・昆布ちりめん
・鯛味ちりめん
・ひじきちりめん
・穴子ちりめん
・山椒ちりめん
・梅ちりめん
・生姜ちりめん
・まかないちりめん
・その他
沢山の味付けちりめんの種類があるようですね。
北前亭の店内に入ってみましょう。
北前亭店内の雰囲気。

味付けちりめんSDパック(各種)がズラリと並んでおります。
営業時間のお知らせもありました。

北前亭
営業時間:10時〜18時
定休日:水曜日
尾道おにぎりセットやちりめんの詰め合わせがあります。

天下一品、ちりめん八珍、ちりつく八珍。
鯛ちりめん、山椒ちりめん、ひじきちりめん。

鯛(たい)ちりめん、山椒ちりめん、ひじきちりめん、鮭たら一番。鯛と山椒も気になる!
生姜ちりめん、さけちりめん、広島菜ちりめん、穴子ちりめん。g数が違う平袋が人気みたいです。

さけちりめん、広島菜ちりめん、穴子ちりめん、梅ちりめん。(上側が平袋)
昆布ちりめん、生姜ちりめん、さけちりめん。

しそちりめん、えびちりめん、昆布ちりめん。

しそちりめん、まかないちりめん、えびちりめん。
ボトルタイプもあります。
ローストちりめん、ローストちりめんチーズ、レモンちりめん、ローストちりめんわさび風味、ローストちりめんガーリック。

黒豆いりこ、干しえび、焼きいりこ。
佃煮もありました。
金ごまひじきプレーン(佃煮人気2位)、金ごまひじきしそ風味、

くるみ小女子、尾道生姜でええじゃん。
味付けちりめんの詰め合わせ!

べっぴんナッツ、ナッツレーズンクランベリー入、べっぴんナッツチーズ入、くるみ黒糖、くるみきなこ、ラムレーズンくるみ。

和みセット(味付けちりめん各種・佃煮各種)

店内奥側にはテーブルもありました。

海(尾道水道)が見えますね!

ここからの眺めもいい感じです♪
お店に入るとスタッフさんが試食を出してくれました。

北前亭【試食】
・穴子ちりめんおにぎり
・黒ゴマひじき 根菜サラダ
・昆布ちりめんのお吸い物
など
どれも美味しい♪
金ごまひじき根菜サラダ食べ方もあります。

こちらはすぐに出来る昆布ちりめんのお吸い物。

今回は使い勝手が人気の広島菜ちりめんSDパックと金ゴマひじきしそ風味を購入しました。

少量サイズで、どんな味かお試し出来るのも嬉しいポイント!

広島菜ちりめん(350円+税)

広島菜ちりめんの裏側。

金ごまひじき・しそ風味(350円+税)

金ごまひじきしそ風味の裏側。

広島菜ちりめんは、おにぎりにしてみました!

少し角度を変えてみます。

・広島菜ちりめん
ちりめんがしっかりしていて沢山入っていて豪華!
菜とちりめんが、食卓を彩ります
・しそ風味金ごまひじき
しそ風味が非常に香る。
ひじきの味付けもしっかりされていて絶妙な比率。金ごまとも合い、ごはんのおかずにもってこい。
ちりめんは多種類あり、ちりめんをつかったレシピも充実していてお土産に喜ばれます♪
広島観光で尾道に訪れた際のお土産にも良さそうですね!
通販でお取り寄せも出来るみたいなので、店舗情報に北前亭のHPのリンクを貼っておきます。
違う味も気になるのでまた行きます。
店舗情報
店舗名 | 創作珍味本舗 北前亭 |
住所 | 広島県尾道市土堂2-8-13 |
営業時間 | 10時〜18時 |
定休日 | 水曜日 |
電話番号 | 0120-037-550 |
駐車場 | 有 |
リンク | 北前亭 HP |


