メディア取材も沢山あり、味に定評もある、いつも行列が出来ている人気店です。
小鯛をベースに瀬戸内の小魚で和ダシをとってるみたいで、スープも熱くしっかりと旨味を感じれる尾道ラーメン専門店「丸ぼし」。
場所はこちら
住所:広島県尾道市土堂2-8-16
海岸通り沿いに店舗があります。
お店を背にして右は、尾道市役所方面で、近くには住吉パーキングがあります。
奥には尾道ラーメン一(はじめ)も見えます。

お店を背にして左は、尾道駅方面で、株式会社青木組や広島銀行の看板が見えます。少し先にパーキング向栄も見えます。

丸ぼしの駐車場

スタッフさんに聞いたのですが、お店の横に2台程駐車場がありますが、お客さんが並んでいる時間帯は、人が沢山いるので止めれないみたいです。
人が並んでなくて、駐車場が空いてたらラッキーです!
※その際は近くにパーキングもあるので、目的に合った場所に駐車するのが良さそうですね。
丸ぼし外観はこんな感じ。

白い看板に、赤い文字で尾道ラーメン丸ぼしとあります。

丸ぼし店頭の看板。

隠し味は瀬戸内の小魚みたいですね!お腹が空いてきました。
丸ぼしのメニューもありました。

チャーシューメンのチャーシューが凄い!
ラーメンセット(ラーメン・カラアゲ・ライス)もあるんですね♪
店内に入るとスタッフさんが気持ちよく「いらっしゃいませ!」と言ってくれました。
年配の方の「いらっしゃいませ」が可愛かったです。ほっこりしました♪癒された気分です。
丸干し食券機のメニュー。

【尾道ラーメン丸ぼしのメニュー】
・尾道ラーメン
・尾道ねぎラーメン
・チャーシュー麺
・超!煮干しラーメン
・カラアゲ
・ギョウザ
・おや鶏(かしわ)塩ポン酢
・ラーメンセット(A/B/C)
・じゃこごはん
・白ごはん(小/並)
・ラーメン大盛(+120円)
・ドリンクも有
食券機の上にも尾道ラーメン「丸ぼし」のこだわりが書かれています。
当店のラーメンはビックリするほど熱いです!

楽しみ♪
他にも、超!煮干し尾道ラーメン(1日15食限定)もありました♪

尾道ラーメンを注文しました。
店内は広くて綺麗です♪
メニューも書かれてます。

丸ぼしのラーメンはビックリするほど「熱く」、ビックリするほど「喉が渇かない」みたいですね!
こだわりを感じます。
丸ぼしの尾道ラーメンお持ち帰りもあるみたい。
カウンター席も綺麗にされており、清潔感もありますね♪

テーブル席もあります。

お水のポットが置いてあるのも嬉しいです!
ティッシュも所々に配置されてました。
熱々の尾道ラーメンを食べる前の気配りを感じます。
席には水や調味料、爪楊枝や割箸がありました。

丸ぼしの尾道ラーメン(730円)

チャーシュー、ネギ、メンマ、背脂が確認できます。
もう少し近くに寄ってみます。

美味しそう♪
スープの表面をすくってみます。

熱いラーメンの特徴でもある、スープの上側の油が蓋のようになって、スープから熱を逃がさないように出来てるんですね!
お次は油をできるだけ避けてすくってみます。

スープの良い香りがしてきます。
飲んで見ると背脂が入っているのですが、あっさりしてるように感じます。
旨味もゆっくりと広がってくる!
グビグビいけちゃう感じのスープ。
不思議ですね。
麺は細めの平打ち麺でしょうか。

程よく弾力もあり、歯切れも良く、どんどんすすれます。
スープとの相性も抜群ですね。
メンマ。

味もしっかりと染みてて美味しい。
少し厚みのあるチャーシューが3枚入ってるのも嬉しいです。

麺と一緒に食べると、更に食欲が湧きます!
食べ終わる頃には、熱いラーメンで体はポカポカ!
私の場合ですが、何度飲んでも味を忘れてしまい、不思議な虜になる感じ。
もしやこれが丸ぼしの尾道ラーメンは喉が渇かないという事と通じてるんでしょうか?!
チャーシュー、メンマも一見普通なのに、個性がある。
時間が経つと不思議な事に、また食べてみたくなり、全てのバランスが良い魔法の様なラーメンでした。
尾道を愛し、尾道が好きだからこそ作った尾道ラーメン「丸ぼし」さん。
素敵ですね。
良かったら、みなさんも尾道観光に来たら「丸ぼし」を体験してみてください!
店舗情報
店舗名 | 尾道ラーメン丸ぼし |
住所 | 広島県尾道市土堂2-8-16 |
営業時間 | 10時50分〜20時 |
定休日 | 水曜日 |
駐車場 | 丸干し店舗の隣に2台有(近くにコインパーキングも有) |
リンク | 丸ぼしHP |


