広島県尾道市の海岸通り沿いにある、海を見ながらラーメンが食べれる尾道ラーメン喰海。
場所はこちら
住所:広島県尾道市土堂1-12-11
海岸通り沿いに店舗があります。
お店を背にして右は、寿司屋「保広」があり、少し先には「桂馬パーキング」が見えます。

お店を背にして左は、海岸通りが続いており尾道駅方面です。

尾道ラーメン喰海の「外観」。

尾道ラーメン喰海の「看板」。

「暖簾」には、海のイメージが描かれてますね!

店頭には、「立看板」もありました。
二郎風のワシワシ麺の尾道ラーメン!

麺の量が通常の約2倍みたいです。
東京ラーメンショーなどのラーメンイベント出店の看板!

喰海のメニューもありました。

店内に入ってみます。
尾道ラーメン喰海の店内。
カウンター席とテーブル席がありました。

カウンター席はこんな感じ。
海が見えるカウンター席で、尾道ラーメンを食べれるとは嬉しい限り♪

テーブル席はこんな感じで、海が見えると思います。

奥側が入口付近となります。

店内にもメニューがありました。
尾道ラーメン喰海メニュー。
ラーメンメニュー。

色々なラーメンがありますね。
ラーメンミニサイズは、広島観光で尾道に訪れた時に、食べ歩きするのにも良さそうですね♪
一品料理メニュー。

炒飯も美味しそう♪
二郎風ワシワシ麺の尾道ラーメン。

瀬戸内 塩ラーメン。

瀬戸内海の塩と背脂がベストマッチ!
喰海のセットメニュー。

・喰海セット:1250円
(尾道ラーメン・炒飯1/2・餃子5ヶ)
・よくばりセット:1300円
(尾道ラーメン1/2・炒飯小盛り・餃子3ヶ・からさわのたまごアイス付)
・餃子セット:950円
(尾道ラーメン・餃子5ヶ・小鉢)
・炒飯セット:1050円
(尾道ラーメン・炒飯1/2・小鉢)
・ラーメンセット:850円
(尾道ラーメン・小鉢2品)
(+100円)で塩に出来るみたい。替玉も(+100円)
セットメニューを注文すると(+150円)でからさわアイスが付いてくるみたいです。
尾道ラーメン喰海のこだわりもありました。

お持ち帰りラーメンも出来るみたいです。地方発送もしてくれるんですね♪
カウンター席にお箸、爪楊枝、取り皿、醤油、餃子タレ、酢、ラー油、胡椒、水は最初お店の方が運んでくれて、ピッチャーが卓にあります♪

今回は尾道観光で食べ歩きしたい方もいると思いますので、比較も兼ねて通常の尾道ラーメンと尾道ラーメンミニを注文しました。
尾道ラーメンの通常サイズとミニサイズを比較していきましょう。
まずは上から比較していきます。

画像左:通常の尾道ラーメン
画像右:尾道ラーメン・ミニ
横からも比較していきます。

白い器の方が通常サイズ。
赤い器の方がミニサイズ。
実際に見た感じだと、量が半分まではいかないけど、3分の1くらいの差かなと感じました。
ミニサイズでも食べ応えはあります♪
それでは1つずつ見て行きましょう。
尾道ラーメン(700円)

大きな薄切りチャーシューに、半熟卵も付いてます!
角度を変えてみます。

尾道ラーメンのいい匂いがしてきます!
喰海のスープ。

背脂も確認出来ます。

ちぢれ麺。

モチモチして弾力もあり、歯切れもよく食べやすい。
メンマ。

半熟卵。

濃厚でとても美味しい♪
海を眺めながら食べるラーメンは最高です♪

尾道ラーメン・ミニサイズ(600円)

麺は少し縮れていて、大小差がある背脂が特徴的。
スープは老若男女に受ける爽やかなお味。
こってりしてる様ですが、あっさりしているので思ったより喉が渇かない。
以前に東京ラーメンショー(池袋)で喰海の尾道ラーメンを食べた事もあるのですが、味が違うと感じたので、店主さんに聞いてみると東日本の方向けに味を調整してだんだそうです!
ど○兵衛も東日本、西日本で味が違うという話もして頂き、更に納得しました。
ラーメンの研究を重ねてきた店主さん。
ラーメンについて色々なお話を聞かせて頂きありがとうございました。
店舗情報
店舗名 | 尾道ラーメン喰海 |
住所 | 広島県尾道市土堂1丁目12-11 |
営業時間 | 10時〜21時 |
定休日 | 水曜日 |
電話番号 | 0848-24-8233 |
リンク | 尾道ラーメン喰海オンラインショップ |


