大正10年創業の和菓子、洋菓子の老舗、御菓子司 松愛堂(しょうあいどう)。
和菓子や洋菓子を取り揃えていていて、使用している米粉は国内産で、小豆や乳製品は北海道十勝産。
また地場の産みたて卵を使っていて、季節ごとの旬の素材を生かし、自社工事にて手間暇かけて製造しているのが特徴的で、お菓子作りへの思いやこだわりを感じます。
御菓子司 松愛堂は尾道市内に6店舗(尾道本店・尾道栗原店・因島本店・因島土生店・因島中庄店・因北フレスタ店)あります。
今回は松愛堂 尾道本店に行ってきました。
場所はこちら
住所:広島県尾道市土堂1-6-11
渡し場通り沿いに、松愛堂尾道本店があります。
お店を背にして右は、「海岸通り」があり、近くに「牛ちゃん尾道店」や「尾道渡船 兼吉渡し尾道(土堂)のりば」があります。

お店を背にして左は、「尾道本通り商店街」があり、その先「国道2号」に続きます。
近くに「とろり天使のわらびもち」や「渡し場通り食堂」があります。

御菓子司 松愛堂 尾道本店の外観。

ビルの高い位置に、松愛堂の看板もあります。

御菓子司 松愛堂 尾道本店の看板。

早速店内に入ってみましょう。
御菓子司 松愛堂 尾道本店の店内(お菓子メニュー)。

色々な種類の和菓子や洋菓子が並んでます♪
松愛堂 因島産はっさく使用のはっさく大福。

はっさく入りの大福!美味しそうですね♪

はっさく大福の単品やセットもあります。
季節の上生菓子、尾道玉とろプリンもあります。
ケーキもありました。

焼きチョコ・バレンタインロール・ザッハアントルメ(チョコケーキ)・プチケーキ・ショコラBOX・いちごショート・モンブラン・コーヒーロール・生チョコアルト・チーズケーキ・春の野・チーズグラタン・生シュークリーム・たまごケーキなど。
匠の技 きんつば。

ふっくら艶々(つやつや)北海道産大納言の粒あん♪
花だより(うぐいす豆のあん入り餅)や草もちなどもあります。
松愛堂の売り上げランキングNo.1の島そだち!

島そだち:ざらめ入りの生地は独特の舌触り!こしあん入り焼饅頭(やきまんじゅう)
月花の舞・ベッチャー太鼓・備後路(くるみ饅頭)・瀬戸内村上水軍・はっさくゼリーもあります。
ロングセラーのれもんケーキもありました。

瀬戸田産レモンで作ってるケーキ♪
セット販売もあるようです。
色々な種類のお菓子が入った詰め合わせがあります。
季節のどら焼き・新鮮玉子たっぷりかすてら。

エストブリ・ガトー(7入・11入・16入・20入)。
瀬戸田レモンパイや島そだちの詰め合わせもあります。

れもんパイ・ベッチャー太鼓・尾道さん・みのりの里・島そだち。
松愛堂名物 島そだち セットメニュー
・5ヶ入(780円)
・10ヶ入(1400円)
・15ヶ入(2050円)
・20ヶ入(2750円)
・30ヶ入(3980円)
・40ヶ入(5250円)
・50ヶ入(6500円)
今回は、はっさく大福と瀬戸内銘菓 島そだちを購入しました。

はっさく大福から、みていきましょう。
はっさく大福(220円)

はっさく大福の裏面。

はっさく大福を、袋から取り出してみます。
真っ白な大福!

はっさく大福の角度を変えてみます。

はっさく大福の中はこんな感じ。

因島産のはっさくが、マルっと入ってる。

柔らかいお餅に、因島産のはっさくが包まれてる♪
因島産はっさく大福は、コシのあるもっちりとした餅の中に、因島の新鮮な生のはっさくが、丸ごと入っていて食べ応えあり。
パクパクいけちゃう!
お次は名物の瀬戸内銘菓 島そだちをみていきましょう。
島そだち(125円)

島そだちの裏面はこんな感じ。

島そだちを、袋から取り出してみます。
まるっこい見た目で可愛らしい。

ざらめ入りの生地の焼饅頭。

島そだちの中はこんな感じ。

たっぷり詰まった、こしあん♪

島そだち松愛堂創業からの人気定番銘菓。
天然のみかんと蜂蜜をほんのり感じながら、こしあんを堪能できる、その見た目のかわいさからは想像できない奥深く存在感のある和菓子。
尾道観光に訪れた際に、お土産やちょっとした手土産にも良いのではないでしょうか♪
店舗情報

店舗名 | 御菓子司 松愛堂 尾道本店 |
住所 | 広島県尾道市土堂1-6-11 |
営業時間 | 9時〜19時 |
定休日 | 不定休 |
電話番号 | 0848-22-9228 |
リンク | 御菓子司 松愛堂 HP |




