平成14年に茶屋として千光寺道にてスタートした後、平成17年の10月に尾道商店街に開店し(平成30年に移転リニューアル)、現在に至る昇福亭さん。
広島県三原市久井町のもち米を使用した、もち菓子の製造と販売しています。
名物のはっさく大福が、美味しいと評判のお店です♪
場所はこちら
住所:広島県尾道市十四日元町3-3
尾道本通り商店街に、もち菓子屋 昇福亭 長江店があります。
お店を背にして右は、「ローソン尾道十四日元町店」があります。

お店を背にして左は、スイーツ店「島ごころSETODA尾道長江店」や「ゆとりの広場」があります。

もち菓子屋 昇福亭 長江店の外観。

木の温もりを感じます。
昇福亭はっさく大福と書かれた「のぼり」もあります。

店頭に腰をかける椅子もありました。

もち菓子屋 昇福亭 長江店の看板。

白を基調とした、のれんもありますね。
営業時間のお知らせもあります。

もち菓子屋 昇福亭 長江店
営業時間:10時〜18時(売り切れ次第終了)
昇福亭のメニューもありました。

伺った時間が、夕方なので売り切れてしまってるものもあります。
昇福亭のメニューをまとめておきます。
もち菓子屋 昇福亭 長江店の種類(メニュー)
・キビもち
・豆もち
・白もち
・はっさく大福(名物)
・いちご大福
・わらびもち
・あんバターぱん
※商品によっては売り切れてしまう場合もあるので、早い時間の来店もしくは、店舗に確認をよろしくお願いします。
それでは店内に入ってみましょう。

もち菓子屋 昇福亭 長江店の店内の雰囲気。

もち菓子やあんバターぱんなどが並んでます。
※伺った時間は夕方です。
もち菓子などの種類をみていきましょう。
大福(4個入り:1000円)

はっさく大福やいちご大福などがあります。

はっさく大福(白あんのみ)。

はっさく大福(白あん)、はっさく大福(こしあん)のセット。
いちご大福(こしあん)×はっさく大福(白あん)。

いちご大福(粒あんとこしあん)
豆大福(粒あんorこしあん)もあるみたいですね。

昇福亭 白餅(300円)
昇福亭 豆餅(600円)

あんバターパン(400円)
お店の方にお話を聞いてみると、因島のはっさくを使用した、はっさく大福が人気(名物)とのことでした♪
今回ははっさく大福(白あん・こしあん)を購入しました!

可愛い箱に、大福が入ってます。

はっさく大福の箱の裏面はこんな感じ。

はっさく大福の箱を開けてみます。
はっさく大福 白あん2個/こしあん2個(4個入り:1000円)

白あん2個、こしあん2個の4個入り♪

もち菓子屋さんの大福♪
はっさく大福の白あんからみていきましょう。
昇福亭のはっさく大福(白あん)

はっさく大福(白あん)を袋から取り出してみます。

柔らかくてもちもちしてる!
昇福亭のはっさく大福(白あん)の中はこんな感じ。

白あん、はっさくが、マルっと入ってます!

はっさく大福(こしあん)をみていきましょう。
昇福亭 はっさく大福(こしあん)

はっさく大福(こしあん)を袋から取り出しみます。

昇福亭 はっさく大福(こしあん)の中はこんな感じ♪

もちもちの大福に、こしあん、はっさくが入ってます!

因島のはっさくを使用した、はっさく大福。
昇福亭さんは、はっさく大福発祥のお店でもあり「さすが」と言いたくなる程美味しい!
甘すぎない餡ともちもち柔らかい餅、八朔の大きさや酸味と甘み。
全てが黄金比で仕上がっているはっさく大福。
白あんはよりはっさくとお餅との一体感でマイルドに。
こしあんは、あんの存在も楽しみながら、全体の良い個性を感じられる。

尾道のお土産やちょっとした手土産にも、喜ばれるのではないでしょうか♪

気になった方は是非♪
店舗情報
店舗名 | もち菓子屋 昇福亭 長江店 |
住所 | 広島県尾道市十四日元町3-3 |
営業時間 | 10時〜18時(売り切れ次第終了) |
定休日 | 木曜日(祝日の場合、営業) |
電話番号 | 0848-37-2299 |
リンク | もち菓子屋 昇福亭 長江店 HP |





